金融経済に関する投稿をまとめています。

約20兆円の資産を運用するヘッジファンドの帝王、レイダリオ氏の「おすすめ本 5冊」|起業家おすすめ本(愛読書)
約20兆円の資産を運用している世界最大のヘッジファンド、ブリッジウォーター・アソシエイツのFounderであるレイ・ダリオ氏のおすすめ本5冊をご紹介。

日本近代資本主義の父、渋沢栄一の「おすすめ本5冊」|起業家おすすめ本(愛読書)
渋沢栄一の「おすすめ本5冊」をまとめた。渋沢栄一は幼少期より『四書五経』に強い影響を受け、人生哲学にもなっていった。どんな書籍から影響を受けたのか?

経済というのは人がいて成り立つもの、『お金のむこうに人がいる』|書評と要約
『お金のむこうに人がいる』、著者は元ゴールドマンサックスの金利トレーダーの方だ。経済活動というのは"人"が中心であるということを忘れないでほしい、知ってほしいという想いで発信されている。

経済を体系的に学べる一冊『奇跡の経済教室【基礎知識編】』|書評と要約
日本が経済成長できていないのは理由とは?本書は1997年以降デフレに陥り、ずっとデフレを脱却できていないことが原因であることを解明する。

日銀ETFの出口戦略を考える『日銀ETF問題<最大株主化>の実態とその出口戦略』|書評と要約
日銀のETF購入の歴史、これまでの推移やこれからの出口戦略を考える一冊。

投資の神様の原点を探る、『ウォーレン・バフェットはこうして最初の1億ドルを稼いだ』|書評と要約
『ウォーレン・バフェットの軌跡。本書はタイトルの通り、かの投資家の神様ウォーレンバフェットがどのようにして最初の100億円を稼いだかが知れる一冊。

2024年、『パーフェクトストーム 迫りくる世界同時「大不況」』|書評と要約
迫りくる大不況。著者は黄金律というチャート分析によって、未来を予測する。

世界経済の裏で暗躍する知られざる『エコノミック・ヒットマン』の存在|書評と要約
ある「エコノミック・ヒットマン」の告白。まるでスパイ映画さながらのドラマがそこにはある。

資本主義とは何なのか?「現代経済学の直感的方法」|書評と要約
資本主義とは何なのか?その全容に迫る。

まず最初に読みたい経済本『臆病者のための億万長者入門』|書評と要約
まず最初に読みたい経済本『臆病者のための億万長者入門』。